CATEGORY

金融論

国際金融のトリレンマとは何か解説【国際金融論】

国際金融のトリレンマとは、以下の3つの政策目標は同時にすべて達成できず、3つのうち2つしか選べないという理論です。 自由な国際資本移動 名目為替相場の安定 金融政策の独立性 この問題はすべての国が抱え […]

為替相場決定論の前提②【カバーなし金利平価】

前回の記事ではカバー付金利平価の理論を解説しました。 今回はその続きで、カバーなし金利平価について解説します。 この理論は、先物為替でカバーをとらずに金利裁定取引が行われる場合の理論です。 つまり、投 […]

為替相場決定論の前提①【カバー付金利平価】

為替相場の決定論に関連するものとして金利平価という理論がある。 これは、各国における金利差が金利裁定取引を通して為替相場を左右するという理論で、カバー付金利平価とカバーなし金利平価の2つがある。 本稿 […]