こんにちは!投資家投資家黒野です!
S&P500かVTIどっちがいいか解説します。
投資信託でアメリカに投資する人が増えてきている日本では
米国に投資する投資信託での選択肢としては、
- eMAXISslim米国株式(S&P500)
- 楽天全米株式インデックスファンド(楽天VTI)
この2択で迷う方が多いと思います。
今回はこの2つでどちらに投資した方がいいのかを解説していきます!
更新通知は下記ボタンから受け取れます。
YouTubeでも解説しました!
動画で見たい方はぜひ活用くださいませ!
下記リンクをクリックすると動画へ飛べます!
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有…
どちらの利回りがいいか比べてみた
eMAXISslim米国株式(S&P500)
設定日から2019年7月31日までのトータルリターンが
6.82%ありました。
楽天・全米株式インデックスファンド
2019年7月31日までの1年間のトータルリターンが
6.04%ありました。
気持ちeMAXISslimの勝利!
ただしどちらも設定されてから年数が経っておらず
このデータも1年のデータという事であまり参考にはならないかと思います。
S&P500とVTIの利回りを比べてみた
それぞれ設定さらてから年数が経ってないという事なので
それぞれが投資しているS&P500とVTIのリターンを比較してみました。
株価はVTIの勝利!
こちらの写真は10年間の株価チャートになります。
青がVTIで黄色がS&P500になります。
両方ともスタートから伸びてはいるものの若干VTIの方が上ですね!
ただしVTIには信託報酬が掛かる
S&P500は株価指数でVTIはETFになります。
つまりS&P500は経費率が0でVTIは経費率を考慮しなければなりません。
リターン(利回り)
経費率を考慮して両方のリターン(利回り)を出してみました。
- S&P500・・・ 8.8%/15年
- VTI ・・・ 8.7%/15年
このような結果になりました。
正直あまり差はないですね。
データ(数字)で見るよりも大事な事
正直数字で比較するとあまり差はないという事になります。
(ただ数字で見るとeMAXISslimの方が若干有利ではありますが)
それよりもS&P500とVTIの投資先の方が重要ではあります。
S&P500の投資先
S&P500は選ばれた米国の500社に対しての指数になります。
簡単に言うと米国の上位500社に投資する事になります!
VTIの投資先
米国の約4000社に分散投資されています。
この数字は米国市場に上場している約99.5%にまで及びます。
つまりこれを買うだけで米国市場にまるごと分散投資出来ちゃいます!
どっちがいいの?
過去のデータは先ほど紹介したデータの様にS&P500の方が若干上ではあります。
ただし未来の事は分からないという事から完全に好みの問題となります。
S&P500は成功しているエリート企業にのみ投資されている。
VTIは小型株も含まれる訳なのでリスクは分散されますが、もちろん足を引っ張る企業にも投資されてしまいます。
どちらがいいかはご自身で判断するしかないかと思います。
過去(長期投資)は小型株は足を引っ張っていた
過去のデータで長期投資を行っていた場合だと
大型株にのみ投資していた方が利回りは良かったです。
(ただし不況時は小型株が勝っていた事実もある事から
好況時は大型株を買い、不況時は小型株を買うという手法もある)
個人的見解
私の個人的な意見でいうと
楽天VTIもeMAXIS Slimも同じ様なパフォーマンス。
そして楽天VTIは信託報酬が高めです。
と、いう事は今後純資産総額が大きくなれば手数料を下げられる余地があるのでは?と考えています。
なので私は楽天VTIを大きく買っております。
もちろん未来は分かりませんが!
YouTubeもやってます
まとめ
色々と書いてきましたがざっくり言っちゃうと
どちらに投資しても最適解にはなりうるという事になります。
つまり結局は自分で好きな方に投資するのがいいかと思います!
ちなみに私の場合は楽天VTIを大きく買っていますが、eMAXISslimの方にも投資している優柔不断っぷりです(笑)
参考になれば幸いです。
これからも勉強して皆で自由で豊かな人生手に入れちゃいましょう!
投資知識を発信しますのでよろしくお願い致します!
ランキングボタンで応援お願いします!
読書好き厳選の良書ですのでご利用くださいませ↓