今日は投資初心者必見の内容です!
以前お勧めの投資法について紹介しました。
投資家黒野おはようございます!投資家黒野です!幸せになれる投資理論総まとめです!私がこのブログで発信していきたい内容を一回ざっくり解説します。本当は1個ずつ出す予定でしたが、それだと偏った情報に惑[…]
この中でもお話ししましたが、投資のお勧めは
「世界分散」「時期分散」「長期投資」
この3つを兼ね備えた投資です。
今日はこれをもう少し具体的に解説したいと思います。
この記事を読むと
- 自分に合った株式投資スタイルが見つかる。
- 株式投資での失敗を避けられる可能性が上がる。
更新通知は下記ボタンから受け取れます。
YouTubeでも解説しました!
動画で見たい方はぜひ活用くださいませ!
下記リンクをクリックすると動画へ飛べます!
今日は投資初心者必見の内容です!投資のお勧めは「世界分散」「時期分散」「長期投資」この3つを兼ね備えた投資です。今日はこ…
最適解な投資法2選
私は以前から株式投資のお勧めの投資法として2つを紹介しています。
- 世界株の投資信託へのドルコスト平均法長期投資
- コアサテライト戦略
これらが投資の最適解と考えています。
投資家黒野おはようございます!投資家黒野です!幸せになれる投資理論総まとめです!私がこのブログで発信していきたい内容を一回ざっくり解説します。本当は1個ずつ出す予定でしたが、それだと偏った情報に惑[…]
選択基準の結論的には、
①を万人にお勧めして、②は株を楽しめる人にお勧めしています。
理由
①世界株を万人にお勧めする理由は、世界平均点を取り続ける事が出来るからです。
これを長期的に行うと平均点を複利運用できて長期目線では上位の成績に入れると考えるからです。
①の問題点
上位にはなれますが問題点があります。
それは特定の期間を切り取ると必ず負け続ける投資法だからです。
投資の世界では常にどこかの銘柄やセクターや国が大きく勝っています。
仮想通貨やNFTといったアセットクラスで見てもそうですね。
常に負け続ける精神的負担
例えばどこかに集中した投資をして当たった場合と比較すると必ず負けます。
これは長期で見ると問題無くなるのですが、
常に負け続けるというのは精神的に支障が出る訳です。
あなたは常にどこかに負け続ける投資を無事に継続できるでしょうか。
過去に多くの投資家がこの問題の餌食になっています。
多くの投資家は直近リターンの高い銘柄に常に移り続けるのです。
これが多くの投資家が世界平均に負ける理由だったりします。
投資家心理(センチメント)の裏をいくのです。
世界平均を取る投資が長期で上位成績を出せるカラクリです。
心を無にするのですわ!
問題点の捉え方
この問題点は2つの捉え方が出来ます。
- 良く言えば
長期で見れば多くの投資家に勝てる期待がある。 - 悪く言えば
短期間で見ると、この投資法より大きなリターンを狙う事が可能である事実。
そうなんです、短期的なNo. 1の投資成績を取る可能性は別にあるという事です。
もちろんそれは必ず成功が約束される訳ではありません。
成績1位を狙う権利があるだけです。
現実はそんなに甘くないという事は忘れない様にしたいです。
問題点の対策
この問題を上手く利用するには、
大部分で「世界平均」を取りながら、少ない割合で「成績上位」を目指す事です。
これを可能にするのが「コアサテライト戦略」です。
コアで「世界分散の長期投資」サテライトで「リターンの最大化」を図る投資方法です。
サテライトの投資法はどの様に投資するかは各自で勉強して模索する必要があると思います。
しかし、それが困難であればコア100%だけで運用した方が賢明な判断になります。
注意点
コアサテライト戦略ならリターンの最大化が図れる!
と安易に思わない方がいいです。
これは投資初心者あるあるだと思いますが、
「勉強して本の様に投資を行えばリターンが出せる!」と思ってしまいがちです。
しかし現実はそう上手くいきません。
実際に多くの投資家が失敗を経験します。
この失敗が後々に大きなリターンの差を生むことになる訳です。
市場平均に勝とうとする投資家はいずれ大きな代償を支払う事になる訳です。
投資家黒野おはようございます!投資家黒野です!その投資は100歳まで継続出来ますか?最近色々な投資方法が紹介されている世の中になってきました。私としては一貫して「長期の世界分散」をお勧めしています。[…]
論理的に考えると
確かに世の中には宝くじに当たる人もいます。
YouTubeで大成功する人もいます。
でもそんなのを前提に投資を考えても論理的ではありません。
私は取れるリスクは取った方が良いと思いますが、取れないリスクは取らない方が良いと考えています。
資産が無くなるリスク。投資が失敗するリスク。
これを取れるならやれば良いが取れないならやらない方が良いです。
「敗者のゲーム」では投資の世界は敗者のゲームになったという話で、
敗者のゲームとは、ミスをした人が負けるゲームの事を指します。
つまり、市場平均を取り続けてミスをしなければ勝てます。
逆に市場平均に勝とうとしてどこかのタイミングでミスをすれば負けになるのです。
以前までの実力があれば勝ちにいける世界から、ミスをいかに減らすがか勝敗を決める世界へとシフトしました。
現実的に考えて人生の投資期間で常にミスなく市場平均に勝ち続けるのは不可能レベルです。
なので大多数の人は市場平均を取り続ける事がこの敗者のゲームに勝てる投資法という事になります。
もし個別株やアクティブに挑戦しようとしてる方はとりあえずこれ読んでからにして下さい!
結論
市場は敗者のゲーム、市場平均を取り続ければ長期目線では勝てる。
短期的にはアクティブはリターンの最大化も狙える。(運の要素もある)
しかしミスを犯した時のダメージは計り知れない。
そこで私が提案するのは、
大多数の人にとっての最適解は①世界株の投資信託へのドルコスト平均法長期投資となり、
株を趣味として楽しみたい人は②コアサテライト戦略となります。
コアサテライト戦略ならば必要なリターン部分は世界平均を取り、
必要以上の余剰部分(取れるリスクの範囲)でリスクを取りリターンの最大化を目指す可能性を広げられる。
これは趣味としては楽しいのでやる価値はあります。
実力と運が良ければリターンの最大化も目指す事が可能です。(運が良ければ)
ただし、勉強と実行に時間を要する為に時間的価値を考えると万人にはお勧め出来ません。
そうした支払い可能な範囲でコストを支払い、
大きなリターンを得る「機会」を得る切符を手にする事が出来ます。
これはメリットでもありますが、コストを支払う必要がある事は注意したい所であります。
以上!参考になれば幸いです。黒野でした!

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
厳選の良書ですのでぜひご利用ください↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑